秘密保全法について The Economist による記事 Press freedom in Japan: Secrecy and lies(日本の報道の自由:秘密と嘘)

“A PARADISE for spies” is how a former agent of the Soviet KGB described Japan in the 1980s. Little has changed, though now the politicians and bureaucrats more often pass information to journalists than to foreign agents. But this autumn Shinzo Abe, the prime minister, is trying to stop the leaks by passing a forceful new secrecy law, even as he seeks to pass economic reforms as part of his programme of measures known as “Abenomics”. He also wants to legislate for a new national security council in order to centralise intelligence information and speed decisions on national security. New rules on secrecy are needed for it to function well, says the government. The media, fearful for press freedom, are crying foul.

Japan is much less punitive than other countries towards leakers. Civil servants who breach rules on confidentiality are currently liable to just one year in prison. Only officials of Japan’s Self Defence Forces face the possibility of stricter punishment: five years for leaking defence secrets, or ten if they are gleaned from Japan’s security pact with America.

The gap widened after the events of September 11th 2001, when security elsewhere became tighter. This year America used its Espionage Act of 1917 to hand down a 35-year prison sentence to Bradley Manning, a former soldier, for passing information to the WikiLeaks website. Previous Japanese governments have tried to clamp down, but memories of the feared wartime secrecy regime have caused moves to tighten the law to be blocked.

Japan’s allies, especially America, complain that information entrusted to it is too often leaked, says Nobutaka Machimura, a former foreign minister who heads the ruling Liberal Democratic Party’s task-force on the law. If passed, the bill would apply to all civil servants and to high-ranking politicians. “Special secrets” would be designated in three new fields of diplomacy, counter-espionage and counter-terrorism (in addition to defence). The penalty for leaks—also applied to those who encourage breaches, such as journalists—would be up to ten years in prison. Further details are scant, but the bill reportedly lacks important provisions, including independent review of what can be called secret, and a clear limit on the period of confidentiality.

That means the government could keep far more information under the veil than is necessary, says Kiyoshi Gojima, deputy managing director of Sankei Shimbun, a newspaper. The public would have less access to information than before, to some degree reversing a campaign in recent years for greater government transparency.

In the field of diplomacy, for instance, the contents and outcome of summit meetings could be kept firmly secret. Last month, Norika Fujiwara, a television celebrity, warned that information relating to radiation from the meltdown at the Fukushima Dai-ichi nuclear plant in 2011 could be ruled off limits by the new law. An adviser to Mr Abe denied this would happen.

Another risk is that public officials will stop talking to journalists entirely, says Mr Gojima. That would be a big shift from the current system of privileged press clubs, in which reporters have special channels to sources in the government and bureaucracy who pass on inside information. The current system needs reform, says Koichi Nakano of Sophia University, but there is no need to jump to the other extreme.

The final bill is expected to state the public’s right to know, and to include a commitment to press freedom. The LDP’s coalition partner, New Komeito, will insist on such amendments. But public opinion seems to be firmly against the law, so Mr Abe may face resistance, even though his government has a majority in both houses of parliament. One unwelcome outcome would be if the bill diverts government attention from economic reforms.

 

「スパイ天国」はかつてのソ連のKBG諜報員が1980年代に日本を形容した言い方だ。今や日本の政治家や官僚は外国人スパイよりもジャーナリストに情報を渡すことが多いが、殆ど変わっていない。しかし今秋、安部晋三首相は新たな秘密法を通過させて漏洩を止めようとしている。安部首相が「アベノミクス」として知られる方法の計画の一部として経済改革を認めようとしているまさにその瞬間だ。彼は国民の安全上、情報とスピード決定を中央集権化するために新しい国民安全会議の法も制定したがっている。国民の安全がうまく機能するには秘密に関する新しい規則が必要とされている、と政府は言う。メディアは報道の自由を心配して反則だと叫んでいる。

日本は情報漏洩者に対して他国よりも遥かに罰がない。機密がある規則を破る公務員は、現在たった刑期1年に処せられる。日本の自衛官だけはそれより厳しい罰の可能性に直面する:防衛機密を漏らす場合5年、又は米国と日本の安全保障条約から防衛機密情報を収集されたら10年である。

溝は2001年の9.11事件後広がって、セキュリティが他の場所で厳しくなった。今年アメリカは1917年のスパイ法を施行して、ウィキリークスのサイトに情報を渡したことで元兵士のブラッドリー・マニングに刑期35年の判決を言い渡した。以前の日本政府は取り締まろうとしたが、危ぶまれる戦時中の機密体制の記憶が法を強化する動きを封じさせていた。

日本の同盟国は、特にアメリカだが、日本に委任した情報があまりにもしばしば漏洩されていると不満を述べていると、元外務大臣で与党である自民党のその秘密法の特別委員会の長である町村信孝は言う。通過されれば、その法案はあらゆる公務員と幹部政治家に適応されるだろう。「特別な秘密」は(防衛に加えて)外交、反スパイ、テロ対策の3つの新しい領域に指定されるだろう。情報漏洩の罰は――ジャーナリストのように違反をけしかける人にもあてはまる――刑期10年に当たるだろう。更なる詳細は不足しているが、報告によればその法案は何が秘密と呼ばれ得るのかと秘密の期間に関する明確な境界の独立的な再調査を含む重要な規定を欠いている。

それが意味するのは政府ならば必要以上に隠れて情報をいっそう持つことができる、と産経新聞副編集長ゴジマ・キヨシは言う。ここ数年間やっていた政府の透明性をもっと上げる運動がある程度翻って、一般人は以前より情報を利用できなくなるだろう。

外交の領域では、例えば、首脳会議の内容と結果はしっかりと秘密にできるだろう。2011年の福島第一原発のメルトダウンからの放射能に関連する情報は新しい法によって利用不能に統制されるだろうと先月テレビタレントの藤原紀香が通知した。安部首相のアドバイザーはこれが起こることを否定した。

もう一つのリスクは、公務員がジャーナリストと完全に話すのを止めるだろうということだとゴジマ氏は言う。それは、内部情報を伝える特権的記者クラブからの今のシステムからの大きな転換になるだろう。今のシステムは改革を必要としていると上智大学のコーイチ・ナカノは言うが、他の極端に飛びつく必要はない。

最終的な法案は国民の知る権利を明記し、報道の自由の公約を含むことが期待される。自民党の連立パートナー公明党は、そのような改正を主張するだろう。しかし世論はその法に断固として反対しているようであり、安部の支配が両院で過半数を占めていても、安部首相は抵抗に直面するかもしれない。その法案が政府の注意を経済改革からそらすなら、1つの有難くない結果が起こるだろう。(拙訳)

Souce: Press freedom in Japan: Secrecy and lies | The Economist